三津田信三『禍家』光文社文庫

ネタバレ一応注意。
講談社ノベルスからデビューした時は「…誰?」って感じでしたが、ここ数年の活躍で、すっかり本格における最も期待される書き手の一人になりましたね。俺が読んでたのは『ミステリ作家の読む本』だけだったと思うけど、印象良かったもんな。はよ文庫落ちしろ、刀城言耶シリーズ。
で、この作品は文庫書き下ろし。「呪怨」的な「呪われた家」ホラーと、ミステリ的なサプライズを融合、ミステリ+ホラーの「三津田メソッド」がシンプルな形で読めます。小林泰三とか牧野修とか、類似の手法を得意とする作家は多いけど、*1なぜに三津田が異常に好評なのかは、この作品だけではやや分かり兼ねた。ホラー描写の基調には思春期の子供の「暴走する想像力」のようなものが感じられて、*2そうした演出は巧いなあとは思ったのでしたが。
言葉のチョイスがなんか独特で、それは「歪み」の演出効果なのかもしれないけど、俺には垢抜けない印象が強かった。オチもな。
評価はC。

禍家 (光文社文庫)

禍家 (光文社文庫)

*1:最高峰は津原泰水だと思うが、あれははっきり言って別次元だ。

*2:ふとした陰りや、眠れない夜の家鳴りが異常に怖かったりするじゃんね。俺も「ババサレの怪談」とかぬーべーのテケテケの話読んだ時は、塩をアルミホイルで包んで握り締めて寝てたな。